2012年4月4日水曜日

アルファホール


El orgullo de Mamá_Alfajorcito

2011年11月11日金曜日

メモ:Algo Habrán Hecho

アルゼンチンで制作された歴史番組、"Algo Habrán Hecho por la Historia Argentina"。まだ全部は見終わっていないけれど、第1回の内容は1806年と1807年のイギリス侵略から1810年の独立まで。司会と解説の2人組が自由に時空を移動という体で、再現ドラマやビジュアル効果を交えつつ、ヨーロッパでロケまでしたりしていて見応えあるけれど、手が込んでいる割に司会のMario Pergoliniが普段着。いつも同じ服を着ているので一応衣装なんだろうけど。ちなみに、Algo habrán hechoというフレーズは、軍政期によく使われた言い回しとのこと。

¿De dónde salió un país que tiene 8 veces la superficie de Francia, pero la mitad de su población? ¿Cómo se hace un lugar en que la mayoría de su presidente fueron impuestos por dictaduras o por fraudes? ¿Cómo fue? ¿Cómo es? Un país que en menos de 200 años de vida participó de cuatro guerras. Dos contra sus vecinos y dos contra potencias del primer mundo. Donde sus máximos héroes suelen morir pobres o en el exilio de sus dictadores que le dan nombre a importantes calles de su capital. ¿Cómo se llega a un país donde cada pibe que nace debe más de 4000 dólares a gente que no conoce? Hay una historia, o más bien varias. Voces y silencios. Hay preguntas que salen a cada paso y un relato que se escribe en los repliegues de los días que escapa espantado de los manuales. Argentina es un drama, es verdad, pero también una aventura. Héroes increíbles, villanos desmedidos, y tipos que más cerca de unos o de otros hicieron lo que pudieron en un territorio signado por el saqueo, la resistencia y la literatura. De todas esas cosas habla este programa, este viaje.





2011年11月3日木曜日

フォルクローレ+ポップ

チリのアーティストGepe。ビクトル・ハラの影響を受けたフォルクローレ+ポップというスタイルが特徴らしいけれど、癖がなくて聞きやすい。


Gepe_Por la Ventana


Gepe_Alfabeto

数年前に東京国際映画祭で見逃したチリ映画『見まちがう人たち (Ilusiones Ópticas)』。ずっと観たいと思っているのだけれど、これまで縁がないまま。その監督Cristián Jiménezの新作「Bonsái (盆栽)」が今年のカンヌ映画祭に出品されていたらしい。日本でも公開されるといいな。


Tonta Canción de Amor

SPURの成海璃子がお気に入りの日本のバンドを紹介する連載を読むにつけ、彼女のセンスのあまりの硬派さに、なんかビートルズとかオアシスとかでごめん、ブラーですらなくて本当にごめんと思う近頃、ある歌の「dos enamorados」という部分がやたらと頭の中で鳴り響くので、それがなんの歌かよくわからなかったので調べてみたらコチラ↓。おそらくメキシコのTVが原因だと思うけれど、おそるべし。


Banda Los Recoditos_Dos Enamorados

このように知らない間に頭の中に伝染りやすい歌のことをスペイン語ではpegajoso/aと表現するけれど、OV7の「Te Quiero Tanto」もそんな歌のひとつ。日本に帰るためにまだ暗い明け方をメリダの空港まで友人に車で送ってもらっていたときにラジオから流れていたのだけれど、"Pues tal vez el mundo aprenderá con nuestro amor lo bello que es amar. Y tal vez lo vuelva a repetir pareja por pareja el mundo entero al fin.(「たぶんみんな僕たちの愛でどれだけ愛するということ美しいか学ぶよ」「そして恋人たちから恋人たちへ世界中で繰り返されるかもしれないわね」)"という歌詞に「ケッ、tonta canción de amor」と思いながらも駅から仕事までの間に歩きながら聞いてしまう。実は少し口ずさんでもしまう。本当ごめん。



OV7_Te Quiero Tanto


El Gran Silencio_Tonta Canción de Amor

2011年10月18日火曜日

ガールズバンドのドラム

美人かつ硬派なサウンドで、ドリュー・バリモアが好きそうな、メキシコシティ出身の女子4人バンドRuido Rosa。スウェーデンのガールズバンドThose Dancing Daysと同じく、ドラムがなんとなくぽっちゃり担当なのが気になる。

RUIDO ROSA_Miedo a Caer


THOSE DANCING DAYS_Bitten

2011年9月23日金曜日

Café la Habana

レイナルド・アレナスの自伝的作品「夜になる前に Antes que anochezca」をもとにした映画にでてくるハバナのシーンのいくつかはメキシコのユカタン州のメリダで撮影されている。

そんなメリダのセントロにあるのがCafé la Habana。たぶん50年代から営業しているこの店のウェイターは驚くほど愛想がないし、とりわけサービスがいいわけでもないのだけれど、24時間営業で、無料でwifiもコンセントも使えて、割としっかりとしたコーヒーが飲めるし、ちゃんとスイカなどの生のフルーツジュースもあって、かつ、手堅い味の軽食の種類もかなり豊富で、値段も普通、しかもテーブルには小さい観葉植物まで置いてある。これだけやる気のなさそうなウェイターのおじさんたちがどうやってこの居心地のいい空間を維持しているのかは常に疑問に思っているのだけれど、やる気はないけれど仕事はしっかりきっちりやるというのがわたしには理想的で、東京にもあったらいいのにといつも思う。

DSC_0232

2011年9月18日日曜日

シカ

もうひとつチリのグループ、Astroのもうすぐ発売されるアルバムの最初のシングルだそうです。

Astro_Ciervos